第4回連続布教講義

時より小雨が降る天候となった10月3日(金)午後2時より第4回布教連続講義が高松興正寺別院本堂2階に於いて開かれました。御講師には浄土真宗本願寺派輔教 安方哲爾先生をお迎えして「わかりやすい御勧章の解説」という講題でお話しを頂きました。蓮如上人が言われる「タスケタマヘ」は文法上から言うと請求(しょうぐ)と許諾(こだく)に分けられる。お願いするということではなくて、承知することだと話され、許諾ということをたとえ話を持って説明頂きました。

P1030407.jpg
講義の様子


*今回で末代無智章は終わりました。次回からは聖人一流章の予定です。皆様の参加をお持ちしています。


本顕上人御消息披露法座並びに秋永代経、本山大相続講

秋晴れとなった9月26日(金)午前10時より高松興正寺別院に於いて本顕上人御消息披露法座並びに秋永代経が勤まりました。各組からの代表出勤や知堂、自由出勤者約30名の法中がおつとめをしました。今回の代表登壇は二組法専寺住職 永井純信師。お勤めの後、龍村豐雄宗務総長より4月8日に下された「興正寺霊山本廟」御消息を披露されました。続けて大路秀道教務参務より復演があり、その内容を解説頂きました。

DSC_1033.jpg
山門前

DSC_0977.jpg
お勤めの様子

DSC_0981.jpg
登壇中の永井純信師

DSC_1009.jpg
龍村豐雄宗務総長より「興正寺霊山本廟」御消息の披露

DSC_1026.jpg
大路秀道教務参務の復演


*お斎に続いて午後1時より本山大相続講が勤まりました。相続講委員による讃仏偈のおつとめ後、3組の代表、柴田光寿氏、川田圓海氏、田中慶一氏の3名が20分程の法話をされました。葛西一浄輪番が文政11年(1828年)4月に下された本寂上人の御消息を披露した後、復演とし柴田好政氏がそのお心を伝えました。

DSC_0021.jpg
御消息を披露する葛西一浄輪番

DSC_0982.jpg
参詣者の方々


平成26年度第1回教学研修会

秋彼岸の入り直前の9月19日(金)午後1時半より高松興正寺別院本堂2階において平成26年度第1回教学研修会が開かれました。今回は西讃教区善照寺 大原観誠先生に「鎌倉新仏教の歴史的背景」という講題でお話しを頂きました。まず鎌倉新仏教以前の古代仏教の特徴として官僧仏教と天台本覚思想という2点に分けられて、その仕組みと変化について話されました。その後、鎌倉新仏教の改革した僧侶9人を法然から始まって時系列に紹介をされて、その概要をレジュメに沿って、ていねいに説明して頂きました。最後に質疑応答が行われ、参加者一同学びを深めることができました。

P1030402.jpg
講義の様子

P1030403.jpg
大原観誠先生

P1030400.jpg
聴講する参加者


第3回連続布教講義

天候不順の中にも秋風を感じるようになった8月26日(火)午後2時より第3回布教連続講義が高松興正寺別院本堂2階に於いて開かれました。御講師には浄土真宗本願寺派輔教 安方哲爾先生をお迎えして「わかりやすい御勧章の解説」という講題でお話しを頂きました。今回も前回より引き続いて末代無智章について話されました。「こころをひとつにして」という言葉から浄土真宗の疑ということを話され、浄土真宗の信心は不疑(うたがわない)ではなくて、無疑(うたがいがない)である、ということを喩えを使って説明頂きました。

P1030285.jpg
講義の様子

P1030288.jpg
安方哲爾先生


平成26年度第1回教区会

雨の多い天候不順の続く中、8月初めての猛暑日となった8月21日(木)午後2時より高松興正寺別院庫裏2階において平成26年度第1回東讃教区教区会が開催されました。仏参の後、教区委員長の選出が行われ、委員長には三北組蓮勝寺 辻仁龍氏、副委員長には綾南組法専寺住職 小松正秦氏がそれぞれ選ばれました。続いて、平成25年度決算並びに監査報告が行われ、満場一致で承認されました。その後、平成26年度の補正予算の審議に移り、高松別院の運営の為 教区の別院使用料の増額について審議が行われたが、一旦各組に持ち帰り、意見をまとめてもらうこととなりました。

IMG_1021.jpg
新教区委員長 辻仁龍氏(中央)


IMG_1020.jpg
半数が入れ替わった組長、教区員