第5回布教連続講義

日中暖かくなった2月24日(火)午後1時より第5回布教連続講義が高松興正寺別院本堂2階に於いて開かれました。御講師には引き続いて浄土真宗本願寺派輔教 安方哲爾先生に「わかりやすい御勧章の解説」という講題でお話しを頂きました。今回から聖人一流章に入りました。聖人一流の一流とは親鸞聖人の流れをくむものであり、蓮如上人が「他宗」といった場合は聖道門、「他流」といった場合は浄土門異流を表すものであると話され、法然門下におこった念仏往生における「一念義」、「多念義」についてその特徴などを説明されました。


P1030576.jpg
安方哲爾先生

P1030578.jpg
参加者の方々

P1030579.jpg
尼僧方も熱心に聴講


平成26年度第2回教学研修会

2月3日(火)午後1時より高松興正寺別院本堂2階において平成26年度第2回教学研修会が開かれました。講師は昨年9月に引き続いて西讃教区善照寺 大原観誠先生に「現代仏教の原形をたずねて」という講題でお話しを頂きました。前回に続いて室町時代から明治時代に至るまでの仏教の変遷について説明され、古代、中世仏教と近世仏教の違いなどを話されました。講義の中で「僧侶自身が真理を求めていく。お寺の魅力とは、常に仏教のことを考えているものがお寺に住んでいるということではないか」と話されたことが印象に残りました。最後に質疑応答が行われ、午後3時半に閉会となりました。

P1030525.jpg
大原観誠先生

P1030522.jpg
講義を聴く参加者


2015高松興正寺別院宗祖報恩講を勤修

1月26日(月)~28日(水)の3日間高松興正寺別院において宗祖報恩講が勤まりました。初日は雨となりましたが、27,28日は気温差激しくなりましたが、お天気には恵まれました。毎座とも御門主様御親修を頂き、各組の代表出勤や知堂衆、自由出勤の法中によって賑々しく勤められました。結日中の後、28日の昼座には教区法中追悼法要が行われ、ここ数年の間に亡くなられた法中の寺族の方が参詣、お焼香をされました。法話は大和教区光専寺 脇屋好照先生。5席にわたって優しく語りかけるようなお話しで親鸞聖人のお徳をご讃嘆されました。27日、28日の昼休憩の時には西光寺、勝法寺の保育園の園児によるかわいらしい仏教讃歌やおどりが披露されました。

DSC_0110.jpg
仏旗がたなびく門前

DSC_0141.jpg
内陣、余間の様子

DSC_0162.jpg
27日は満堂となりました。

DSC_0261.jpg
演奏中の知堂

DSC_0345.jpg
お言葉を述べられるご門主様

DSC_0389.jpg
法中控の様子

DSC_0293.jpg
脇屋好照先生

DSC_0399.jpg
追悼法要に参詣する寺族の方々

DSC_0421.jpg
お焼香の様子

DSC_0223.jpg
西光寺の園児によるお歌

DSC_0371.jpg
勝法寺の園児たちによるおどり

DSC_0352_20150129092945818.jpg
お華束をくずす作業

DSC_0437.jpg
最終日、別院を後にするご門主様


*3日間で250名を超える参詣がありました。また、婦人会や坊守会の方々には色々とお世話になりました。ありがとうございました。


平成26年度東讃教区第3回教区会

寒さ厳しい日となった1月22日(木)午後2時より高松興正寺別院において平成26年度東讃教区第3回教区会が開催されました。仏参、佐々木教務所長挨拶の後、まず宗会議員より昨秋の宗会報告。霊山浄華堂の冥加金についての質問があり、 松尾、永井両議員よりそれぞれ説明がありました。続いて平成26年度寺院賦課金の集金事務について三宅会計賛事より説明がありました。次に前々回の教区会より継続審議中の別院管理費について議論され、現状より月2万円増額ということで議決されました。

IMG_1126.jpg
宗会報告をする松尾議員

IMG_1127.jpg
教区会の様子


2015東讃教区連合仏教婦人会一日研修旅行

年明けの1月7日(水)~9日(金)の3日間、毎年恒例の教区連合仏教婦人会一日研修旅行(初まいり)が行われました。寒い時期にもかかわらず、多くの方に参加をいただきました。今回は綾南組の法専寺(綾川町)を訪ね、小松正秦住職よりお話しを頂きました。その後、鞆の浦方面を観光しました。

IMG_1117.jpg
参加者の方々

IMG_1085.jpg
法専寺の堂内

IMG_1100.jpg
小松正秦住職

IMG_1095.jpg
伊賀会長の挨拶